Windowsで10ビットカラーを有効にする方法
製品型番:Artist Ultra 16
Artist Ultra 16はネイティブの10ビット色深度表示に対応しています。10ビット表示を実現するには、フル機能のUSB-Cケーブルを使用して、液晶ペンタブレットとパソコンを接続してください。3-in-1ケーブルでの接続は、HDMIの帯域幅の制限により、4K解像度での10ビット色深度には対応していませんのでご注意ください。
その後、お使いのグラフィックカードに応じて、以下の設定を行い、10ビット色深度を有効にしてください。以下は、主なグラフィックスカードでの設定手順です。
NVIDIA:
1. 「NVIDIAコントロールパネル」を開きます
2. 左側メニューの「ディスプレイ」>「解像度を変更」を選択します
3. 右側で「NVIDIAカラー設定を使用する」にチェックを入れ、「出力の色深度」で「10 bpc」を選択します
4. 設定を保存して、NVIDIAコントロールパネルを閉じます
AMD:
1. AMDグラフィックスコントロールパネル「Radeon設定」を開きます
2. 「ディスプレイ」タブを選択します
3. 「色深度」オプションから「10 bpc」を選択します
4. 設定を保存して、AMD コントロールパネルを閉じます
Intel:
Intelグラフィックスドライバーを最新バージョンにアップデートしてください。Intelコントロールパネルで10 bpcを設定できるようになります。
1. Intelグラフィックスコントロールパネルを開きます
2. 「ディスプレイ」タブを選択します
3. 「色深度」で「各色10ビット」を選択します
4. 設定を保存して、Intelコントロールパネルを閉じます